はてなブックマークがダメなわけ

梅田氏はumedamochioのブックマークでダイアリーにするほどでもないエントリーを大量にブックマークとしているのだが,使っていてよく不満がないのかと思ってしまう。簡単な要約プログラムより精度が低い。やはりすでにあるキーワードを取り出すのではなく,ユーザーが自発的にタグ付けする時点でキーワードを作成するようにしないとだめだ。ユーザーがまだ1〜2人程度しかいないネタを選んで紹介してくれるような,ブックマークのロングテールをピックアップしてくれる人がいない場合には,ユーザー独自のタグが付けられないとなると,セレンディピティーもあり得ない。

ネタを選ぶときに、俺の場合はなるべく人の語っていないこととか、語るアプローチを変えたりしてるわけですが、そういう意味では、俺ははてなブックマークを「ネット社会の時事ネタ自動排除機」的に使っているのかも。俺のはてなブックマークは、登録ユーザーが3人以上の赤くなっている奴は、積極的にどんどん、一定期間で登録を外すようにしています。残っているブックマークからネタを拾ってくれるような「情報発信者」がいたりするとありがたいのですが。
[...]
今回は、「はてなブックマーク」に登録しているユーザーがまだ一人〜二人程度しかいないネタを選んで紹介してみました。今後も多分そういうのを紹介していくつもりです。

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20050505
また,ユーザーがタグを自発的に付けられないと,共有ブックマークが作れない。hatena::group内で共通タグをあらかじめ決めておいてテーマに沿ったurlをブックマークするときに,共通タグを付けるようにすると,hatena::groupで共有ブックマークが作れ,設定でgroupメンバーのみにブックマークできるようにすればある程度ブックマーク・スパムを防ぐことが出来る。今,はてなで使っているのはダイアリーだけという状態だが,このままだとコアなユーザーはだんだんとアンテナとかブックマークはまったく使わなくなると予想できる。

たとえばタグ付き共有(ソーシャル)ブックマークシステムとして公開された「はてなブックマーク」にしても、これまで作り上げてきた「キーワード」の資産を使いたかったのは分かるし、企業として当然の選択だったと思うが、ユーザーが自発的にキーワードを設定できないために、イマイチ「共有」のおもしろみがない。精度も低い。例えば、俺の日記がブックマークされてる一覧があるわけだが、書いた本人が見ると、付与されてるキーワードが物凄くもにょもにょするわけだ。

http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/
http://d.hatena.ne.jp/plummet/20050503/p1