アートの中に現れるフィボナッチ数

フィボナッチ数は1に1を足して2,2とその前の数を足して3,3とその前の数を足して5というように増えていく数列で,自然界ではひまわりの渦巻きやオウムガイの貝殻の螺旋比率やひなぎくの花弁数に見られる。フィボナッチ数はインドではヘマチャンドラ数として知られており,数学者でタブラ奏者でもあるプリンストン大学のマンジュル・バルガヴァManjul Bhargava教授によるとフィボナッチ数はアートの分野にも見られるという。例えばサンスクリット詩やタブラの拍数やタンゴなどに現れている。8と34はフィボナッチ数だが,タンゴは8ビートで早いステップと遅いステップの組み合わせだと34通りになるという。

But Bhargava points out that the series also shows up in the arts. Sanksrit poetry, tabla compositions and tango, to name a few examples, use the series to find the number of possible combinations of single and double-length beats within a stanza.
For example, the eighth Fibonacci number is 34, assuming we number the series starting from 0. There are 34 ways to combine single and double-syllable words in a stanza with eight beats. Similarly, there are 34 ways to combine fast and slow tango steps over eight beats.

http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=4111253